むし歯になる理由

むし歯とは

むし歯とは、口の中に存在するむし歯の原因菌(ミュータンス菌etc)が出す酸によって歯が溶かされる病気です。進行すると、歯に穴が空いてしまいます。
ミュータンス菌は歯に付着すると、歯垢(プラーク)をつくり、糖分をエサにして酸をつくります。この酸が歯の表面のエナメル質に含まれるカルシウムやリンを溶かしてしまうのです。

むし歯になる原因は、酸性の状態が長く続いてしまうこと

ミュータンス菌が糖分を取り込んで酸を出すと、口の中は酸性になってしまいますが、唾液が酸を中和したり、溶けてしまったカルシウムやリンを歯に戻してくれたりする(再石灰化)ことで、私たちの歯はむし歯にならずに済んでいます。つまり、口の中の状態が長く酸性に傾いてしまうとむし歯になりやすく、中性または弱アルカリ性を保っていればむし歯になりづらいと言えます。

むし歯予防では、pHコントロールが最も大切

酸性・中性・アルカリ性の度合いを示す数値をpH(ペーハー)と呼びます。口内環境のpHをコントロールしていくことが、むし歯を予防する上で最も大切なことなのです。

むし歯になる3つの条件

むし歯になってしまう具体的な条件としては、主に「ミュータンス菌の数」「食習慣」「歯の質」の3つが挙げられます。これらが重なり合い、一定の時間が経過することで、むし歯になってしまうのです。

1、ミュータンス菌の数

口の中にミュータンス菌がたくさんいると、その分、菌が出す酸も増えるので、むし歯になりやすくなります。ミュータンス菌がいる状態を放置すると、菌同士がつながり合ってどんどん増えてしまうので、歯磨きによってミュータンス菌が潜む歯垢を取り除くことが大切です。

歯磨きのポイント

歯磨きをする際は、歯垢がたまりやすい①歯と歯の間、②歯と歯ぐきの間、③奥歯の溝をよく磨くことを意識しましょう。歯と歯の間が狭いなどの理由で歯ブラシだけでは十分に歯垢が取り除けない場合はフロスや歯間ブラシを使うと有効です。

2、食習慣

甘い物にはミュータンス菌のエサとなる糖分がたくさん入っているので、日ごろからよく食べている人は注意が必要です。特に、無糖以外の缶コーヒーをよく飲んでいる人はむし歯の発症リスクが大幅に高くなります。スポーツドリンクや清涼飲料水にも多くの糖分が含まれているので、発熱や脱水症状の恐れがある場合以外は控えめにしましょう。
アメやキャラメルなど、口の中に長く留まる甘い物もむし歯の危険性を高めます。

歯磨きができない場合は、食後に口をゆすぎましょう

甘い物を食べた後に歯磨きができない場合は、お茶や水で口をゆすいだり、うがいをしたりするだけでもむし歯を予防する効果があります。チョコレートなど歯につきやすい物を食べた後は、冷たい水よりも温かいお湯の方が食べ物を溶かしてくれるので効果が高まります。

3、歯の質

ミュータンス菌による酸への耐性は個々人によって異なります。歯の質が生まれつき丈夫で酸によって溶けにくい人もいれば、その逆もあります。

フッ素を塗布して歯を丈夫にしましょう

歯の質は、フッ素という成分を塗布することで強くすることができます。当院ではキャンブラを使って患者さんのむし歯の発症リスクを判定し、歯の質がむし歯リスクを高めているようであれば、患者さんの歯に合ったフッ素入りの歯磨き粉や、フッ素入りのうがい薬などをご紹介しています。また、歯科医院で定期的にフッ素を塗布することもできます。